-
ウレタン防水コンクリート補修・改質・防水・塗装沖縄での屋上の防水塗料は、ウレタン系塗料が多く、ペンキ屋さんも推奨していますが 紫外線の影響や塩害もあり、10年以内で再塗装しなければならない為、ランニングコストも安くはありません。 ウレタン塗装は、優れた商品ですが、表...
-
打ちっぱなしコンクリートの風合い復元コンクリート補修・改質・防水・塗装打ちっぱなしコンクリートのリフレッシュ施工 劣化したコンクリートを改質強化し、コンクリート打ち放し本来の風合いを再現すると同時に、長期に渡り防水効果を発揮し、コンクリートの劣化を防止します。 *中性化したコンクリートのア...
-
外壁の補修・自然と調和する無機質塗料コンクリート補修・改質・防水・塗装自然なホワイト仕上げ 外壁のタイル張りは目地部分(タイルとタイルの間)より水が浸透しコンクリートの経年劣化でタイルが剥がれ落ちます。メンテで目地を補修し遮水すれば劣化は防げます・既に剥がれたタイルの接着は困難の為、今回は...
-
外壁の漆喰調仕上げコンクリート補修・改質・防水・塗装外壁の天然漆喰調無機質仕上げ 今回は、琉球石灰岩微粒子配合で外観を自然な柔らかい風合いが出るような外観仕上げです。 一般的な塗装に比べ、変色やチョーキング(粉状)がなく表面は特殊コーティングを施しているため...
-
外壁コンクリートが綺麗に!コンクリート補修・改質・防水・塗装外壁コンクリートのリフォーム! 築35年以上の外壁とコンクリート壁をリフレッシュ施工しました。 コンクリートの経年劣化と共に表面が荒れ、クラック(ひび割れ)が発生すると漏水や鉄筋の腐食が進み爆裂の原因となります。 黒カビ...
-
コンクリート犬走の補修と美観!コンクリート補修・改質・防水・塗装弊社では、コンクリートの補修材は土木の資材を推奨しています。 沖縄は塩害もあり劣化が早い為、価格は割高ではあるが長期的に見ればランニングコストは抑えられる。内面を改質し表面は、有機塗料ではなく無機質工法で遮水すれば黒カビ...
-
シーサー復元とコンクリート表面被覆コンクリート補修・改質・防水・塗装シーサーの色復元とコンクリート台座の表面被覆 シーサーは、仕上げで釉薬を塗布していますが、経年劣化で剥がれて水分を吸収していきますので黒カビや汚れなどが付着します。 台座のコンクリートも経年劣化で表面にカビが付着している...
-
アパート階段リフレッシュ施工コンクリート補修・改質・防水・塗装階段のコンクリートリフレッシュ施工 アパートやマンションの経年劣化したコンクリートは、水が浸透しクラック(ひび割れ)が増えると、黒カビの発生が高くなります。その現象が起きるとモルタルで被せても、再びクラックが起き、数年後...
-
屋上遮熱&防水コンクリート補修・改質・防水・塗装アパート・マンションなど建造物の寿命を延ばすには屋上が最優先となります。沖縄は紫外線が強く塩害を受ける地域である為、クラック(ひび割れ)も起きやすい。放置すると劣化が進み漏水が発生すると費用も3倍4倍となるケースも少なく...
-
コンクリート土間の塗装コンクリート補修・改質・防水・塗装コンクリートの土間は、汚れやすく湿気がある場所は、黒カビも発生します。今回の塗装は駐車場のスペースの為、耐久性のある塗料で表面をしっかりガード。経年劣化は防ぐことはできないが、数年はある程度の美観は保てます。 施工前の写...
-
コンクリート強化・特殊防水コンクリート補修・改質・防水・塗装築40年のビル改修工事。屋上のコンクリートが劣化が進んで内部の鉄筋まで影響及ぼしている可能性がある為、洗浄後に高浸透性鉄筋防錆材を浸透からの施工となる。むきだした鉄筋は特殊モルタル施工とクラックも多数あり、コンクリートを...
-
犬走りの美観コンクリート補修・改質・防水・塗装犬走りとは、家の壁周りの土間で犬が通れる幅しかないのでそう呼ぶ。その犬走りが、地盤の影響などでクラック(ひび割れ)や黒カビで美観を損ねている住宅が多い。構造上問題はありませんが、一般塗装の施工では、剥がれやすく、塗装後数...
-
コンクリートリフレッシュ施工コンクリート補修・改質・防水・塗装鉄筋コンクリートは強くて耐久性があると思いがちですが、実はそうではありません。30年50年ともいわれていますが、劣化を防げば寿命は延びます。劣化の大きな原因は、塩害、凍害、中性化、アルカリ骨材反応などがあります。最悪なの...
-
コンクリート表面被覆工法コンクリート補修・改質・防水・塗装一般的に塗装する前は、左官仕上げてから塗装する。塗装も沢山のメーカーから様々な種類が発売されていて、素人の方には直ぐに理解は難しいと思われる。結果として何年持つ?の質問が最も多い。塩害や紫外線の量などにもより誤差はあるが...
-
コンクリートの寿命を延ばす!コンクリート補修・改質・防水・塗装コンクリートの寿命を延ばすには一般的な塗装もその方法ですが、塗装の最後に塗布する(トップコート)は紫外線による耐久は5年前後ともいわれる。沖縄で西日が当たる外壁は、数年でチョーキング(粉状)が発生し雨や水が浸透し劣化の要...
-
コンクリートの再生コンクリート補修・改質・防水・塗装コンクリートの塩害劣化は、鋼材の腐食が開始するまでの潜伏期間、腐食開始からひび割れまで、ひび割れが発生すると急激に劣化が加速し爆裂となる。コンクリートを長持ちさせるには、初期の潜伏期に塩化イオンの構造物への浸透を防ぐこと...
-
コンクリートの寿命を延ばすには?コンクリート補修・改質・防水・塗装コンクリートを長持ちさせるには、水を吸わせないことです。 ましてや沖縄は、海水も受けやすい地域なのでコンクリートに影響及ぼします。 有機塗料(ペンキ)もそれを防ぐ手段ではありますが、5年~10年で再塗布しなければなりませ...
-
漏水の原因は、コンクリートのクラックが多いコンクリート補修・改質・防水・塗装沖縄は、台風も多く横からたたきつけるような雨もあり、その為台風時の漏水も少なくありません。 一般的に漏水の原因は、クラックが多い。 弊社では、Vカットせず特殊微粒子で空隙を埋め表面処理し補修後も目立たなく風合も損ないませ...
-
打ちっぱなしの風合復元とコンクリート強度改善コンクリート補修・改質・防水・塗装沖縄は、高温多湿で台風も多く塩害も受けやすい地域である為、コンクリートの表面が傷みやすく黒カビが発生します。 打ちっぱなしコンクリートの内面を改質し、クラック再発防止、既設コンクリートの強度改善、塩害抑制、中性化改善、高...
-
打ちっぱなしコンクリート風合復元ビフォーアフターコンクリート補修・改質・防水・塗装打ちっぱなしコンクリートの風合復元には、超微粒子の特殊セメントを浸透させ表面被覆と更にシロキサン系のコーティングで防水効果と黒カビ防止になます。 経年劣化したコンクリートは、内部から改質します。